-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

今日はとある学校の照明、換気扇の開口を紹介します
新しく張られた天井や壁には、照明器具や換気扇などを取り付けるための
穴が開いてません。
なので、正しくきれいにとりつけるために自分たちで開口作業を
していきます。
今日はその様子をご紹介しますのでぜひご覧ください!
まず、床面に照明器具や、換気扇の位置を書いたすみがあるので
それを見てスケールではかります٩( ”ω” )و
位置が分かった後、えんぴつで印を付けて開口する為に
換気扇が入る大きさの形を書きます。
その換気扇が入るサイズに書いた印を開口していきます‼
開口した後です😃
換気扇が終わった後は、照明器具の位置出しをします★
電線が出せる程の穴を開けます‼
開けた後になります( *´艸`)
その穴に電線をどんどん出していきます😁
その後に、照明器具や換気扇を付けていきます
このホームページを見て
沢山の方が興味を持って欲しいな~と思っています✨
これからも沢山書いて行きますので 宜しくお願い致します😊。
真奈斗😎